天神様豆辞典(Q&A)
![]() |
はじめまして。 僕は天神様のゆかりの者で、天神くんと言います。 皆様からのよくあるご質問について、店主になり代わり、お答えさせていただきます。 |
Q1 そもそも天神様とは何ですか? |
平安時代に学者・政治家として活躍した、菅原道真公のことです。 |
Q2 天神信仰や天神様を飾る風習は全国にあるのですか? |
元々、天神信仰は摂関家をはじめとする貴族を中心とするものでしたが、江戸時代に寺小屋が普及すると「字が上手くなる」「学問が上達する」として、庶民の間にも信仰が広がりました。 |
Q3 天神様はいつ飾ればいいですか? |
12月25日から1月25日まで飾ります。 |
Q4 天神様は誰が買うものでしょうか? |
母方の御実家がお求めになることが多いです。 最近は、両家で折半されたり、父方の御実家から贈られる場合もあります。 |
Q5 天神様はいつから販売していますか? |
1年を通して販売をしておりますが、10月上旬より天神様中心の展示となります。 |
Q6 吉村唐木店ではどんな天神様を扱っていますか? |
掛軸、額、木彫り、木目込み人形、金属製の天神様など、様々取り揃えております。 一番人気があるのは、掛軸の天神様です。 威厳ある天神様のお顔が、ずらりと並ぶ様子は迫力があります。 |
Q7 和室(床の間)が無いのですが、天神様は飾れますか? |
もちろん飾れます。 |
Q8 天神様の修理はできますか? |
掛軸の修理は、表装・シミ抜き・軸先や紐の交換など承っております。 また、前飾りの雪洞の修理もいたします。 |
Q9 父や祖父の天神様があるのですが、代用してもいいですか? |
お子様それぞれのお守りですので、可能でしたら新しくご用意ください。 |
番外 他にも質問があるのですが・・・ |
他にご質問やご相談があれば、お電話やお問い合わせページで受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 |